1月本部定例会レポート!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさん明けましておめでとうございます(^-^)🎶

1月8日(日)、新年一発目の本部定例会が大阪社会福祉会館にて開催されました☆

今日はその様子をレポートしたいと思います♪

目次

午前(スタンダード基礎実技)

テーマ:腹診+原穴診

午後からの腹部打鍼術に繋げるためにも、まずは自身の習熟度に合った班に分かれて腹診の練習です。

初級・初中級・中級・女性班など、細かい班分けがあるため、北辰会はいつ入会しても安心ですね。

腹診は去年から続いているテーマだけあって、回数を重ねる度にみなさんいいタッチになってきているように感じました。

「面から点へ」の視点で、大きく反応が捉えられるようになってきたら、邪が出ているポイントを探っていき、

最終的に一つのツボの反応として集約していく訓練をしていきます。

原穴診は他の診察法と比べ「経絡経筋の反応が出やすい」という特徴がありますが、一つ一つの診察を切り分けて考えるのではなく、

先に確認した腹診の反応と関連性があるものはないか?という視点がとても重要!

まずは基本のタッチを踏まえ正しく所見を拾えることが重要ですが、

慣れてきたら「さっきの左腎水と、この左太渓の虚はもしかして、、、Σ(・□・;)」などなど

ぜひ複数の情報を重ね合わせてみてください。

きっと今までよりも、あなたのタッチはさらに奥行きが増してくるはず(^^)

 午後(エキスパート応用実技)

テーマ:総合判断能力、腹部打鍼術+原穴診

午後からは応用実技!

応用といっても午前同様、初級から上級までしっかり班分けがあるので、初学者の方でも続けて参加できます。

初めのうちはまずタオルを用いて槌や鍼の扱い方から練習です!!

槌や鍼の扱い方に慣れてきたら、人に対しての練習に移行していきます。

打鍼も去年から引き続きのテーマですが、こちらもみなさん回数を重ねていくうちに、鍼の当て方・槌捌きなど、

自身の上達を感じながら練習できたのではないでしょうか。

そして実際に打鍼を行い、、、

先に確認した腹部の反応、ないしは関連性を推察した原穴診の反応はどう変化したか?

やはりここをしっかり考察しながら練習することが、上達への一番の近道ですね。

年度内は打鍼実技が行われますので、定例会でいい感覚を掴めた方は、それを忘れないようさらに高めていきたいところです。

まだ参加された事がないあなたも大丈夫!

北辰会では熱く丁寧な指導をして下さる講師の先生がたくさんいますので、

良き仲間と高めていける定例会にぜひ一度お越しください( ^ω^ )

以上、本部定例会レポートでした。

今後のライブ配信予定

「エキスパート(Ex)ライブ配信 症例解説:腰痛」

1月22日(日)10:00〜12:00

発表者は山本匡宏先生

解説は関東支部長の尾崎真哉先生、本部講師の油谷真空先生です。

今年初の症例解説となっております。

ぜひ奮ってご参加ください(^^♪

聴講費

本会員:無料

視聴URLは「一般社団法人北辰会」から送信されたメールをご確認ください。

准会員、准会員B:3000円

聴講チケット販売はこちら

↓↓↓

https://twitcasting.tv/c:hokushinkai/shopcart/198756

北辰会では新規会員も随時受付中!

1月、2月からの入会も大歓迎!!

特にe-ラーニングだけ視聴されたい方には、

“准会員Bがおススメです!

・入会論文不要

・面接不要

・書類審査のみ!!

なんと!

必要書類を郵送するだけ!!

本会員と比べてとっても手続きが簡単になっています。

ぜひご参加ください!(^^)!

※本会員、准会員と准会員Bでは視聴できる動画の範囲が異なります。ご注意ください。

多くの鍼灸師・医師が学ぶ、北辰会方式の最新情報

日々の臨床において、好ましい効果が得られなかったり、

治療の根拠が曖昧になって次の打ち手に迷ったりしていませんか?

北辰会では

・中医学の理論を体系的に習得

・日本や中国を中心とした古典の学習

・鍼灸と漢方薬の基礎と応用

・多数の難病・重症の治験例・カンファレンス

・少数鍼による無駄のない負担の少ない配穴

・日本古流派の考えを取り入れた手技

・現代で求められる衛生面・インシデント予防の知識

を学ぶことができます。

これにより、今まで手に負えなかった疾患や、西洋医学でも難しいとされる疾患を治すことができます。


一般社団法人 北辰会の最新情報はこちら

SNSでもご購読できます。