2024年度6月のお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。いよいよ6月ですね。
関西では色とりどりのアジサイが目を楽しませてくれます☺

沖縄ではついに梅雨入りしましたね🌟

 

梅雨入りしても北辰会では
新しい風が吹き抜けるカリキュラムとなっております✨

6月の定例会についてご案内いたします🐤✨

 

目次

<関西部会>

日時:6月16日(日)

場所:たかつガーデン

10:00~11:30  基礎実技 望診(舌診)・脈診

11:30~13:00  お昼休憩

13:00~13:30  水上留美先生による『古典・古文からみる原穴の意義』

13:30~16:00  EX 応用実技 腹診・腹部打鍼術

16:00~17:00  講師養成クラス(講師のみ参加可)

 

講義担当の水上留美先生からのコメントをご紹介します🌟

 

「原」の成立ちと意味を知れば、原穴が愛おしくなる。

特別コース参加の学生さんにもわかりやすくお伝えできたらと思っています。

 

是非奮ってご参加ください🙌✨

<関東部会>

日時:6月23日(日)

場所:AP西新宿

10:00~11:30  基礎実技 望診(舌診)・脈診

11:30~13:00  お昼休憩

13:00~16:00  EX 応用実技 腹診・腹部打鍼

16:00~17:00  講師養成クラス(講師のみ参加可)

 

<関西、関東共に聴講生受付中!>

予約なしで当日受付にて参加費10000円お支払いいただくと、10時〜16時までの実技・講義を受講できます☺✨

 

<学生キャンペーン実施中!!>

北辰会では、学生を対象とした学生会員・学生聴講を募集しています。

学生割引、さらに学生無料体験会があります🌟

💚学生会員は年会費が大幅割引!

 

💚無料体験会は2日間の特別カリキュラム

経穴の反応の見方や腹診・脈診・背候診などが学べます。東洋医学について分からなくても、学生専用の班で丁寧に教えてもらえます。

 

💚無料体験のお申し込み詳細は北辰会ホームページをご参照下さい。

(現在コース受付はF枠のみとなっています。Fコースの定員も残りわずかになっておりますのでお早めにお申し込みください。)

 

皆さんのご参加をお待ちしております!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多くの鍼灸師・医師が学ぶ、北辰会方式の最新情報

日々の臨床において、好ましい効果が得られなかったり、

治療の根拠が曖昧になって次の打ち手に迷ったりしていませんか?

北辰会では

・中医学の理論を体系的に習得

・日本や中国を中心とした古典の学習

・鍼灸と漢方薬の基礎と応用

・多数の難病・重症の治験例・カンファレンス

・少数鍼による無駄のない負担の少ない配穴

・日本古流派の考えを取り入れた手技

・現代で求められる衛生面・インシデント予防の知識

を学ぶことができます。

これにより、今まで手に負えなかった疾患や、西洋医学でも難しいとされる疾患を治すことができます。


一般社団法人 北辰会の最新情報はこちら

SNSでもご購読できます。