3月 Stコースライブ配信 ~ eラーニング講座 Q&A ~ 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さん、こんにちは!

春らしい陽ざしを感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

毎回好評の「eラーニング講座Q&A」。

今回も大好評!

内容をダイジェストでご紹介してまいります(^o^)

目次

eラーニング講座Q&A

北辰会ではコロナ禍で定例会が開催できないときも、eラーニングやライブ配信などで個々が勉強できるシステムがあります。

その中で講義を受けた感想・質問を集め、その解答やそれにまつわるお話などを「eラーニング講座Q&A」として今年度は3回ほどライブ配信してきました。

今回はその最終回です!!

解説してくれたのは、大阪天満の足立尚哉先生と大阪堺の山本克仁先生です!

そして今回はスペシャルゲストの藤本新風代表も登場して、刺鍼動画などの解説をして下さいました!

12月~3月のeラーニングで配信された講義「内経気象学」や「十五絡について」、「十二経筋と十二経別について」、「臨床各論 目眩・耳鳴」、「風寒表証に対する北辰会方式治療」についてや刺鍼、燔鍼、刺絡に関する感想や質問がたくさん寄せられていました。

その中でも、補瀉や刺鍼動画についての疑問が多くあがりました。

どうしても動画では刺鍼時の形や手法を見てしまいますが、穴に刺鍼する上での最終目標は身体がありたい方向へ気を動かすこと。

毎月のeラーニングで実際の刺鍼抜鍼している動画を見るのはとても勉強になりますが、その刺鍼時に何を意識しているのか、またそれを客観的に見て先生方はどこに注目しているのかなどを今回極力言葉で応えてもらったことで、認識を深めた方も多かったのではないでしょうか。

補瀉について詳しくは、今月のeラーニングにある「補瀉論」&「補瀉論Ⅱ」は必見です!!

そしてeラーニングなど勉強していく上で大事なこととして印象的だったのは、

今勉強している動画の内容が診察における内容なのか、それとも診断、治療における内容なのかなど、自分の頭の中で分けながら学んでいくと理解しやすいということ。

また、臨床を続けていくとその境界が曖昧になってくるけど、最初の段階では今自分がどこを学んでいるのか、どこを歩いているのかを分かりながら歩くのが大事ということ。

とても分かりやすく道しるべを示して下さいました☆

 

最後に、来年度の北辰会のカリキュラムを発表!

座学、実技ともに盛りだくさんの内容です。

来年度は定例会も開催予定。

ともに勉強してまいりましょう!

古典ライブ講座 3月23日(水) 21:00~22:00(最大延長22:30)

☆ 北辰会では会員限定の課外講座も随時配信しています ☆

『万病回春病因指南』を題材として

北辰会代表藤本新風先生と北辰会学術部長奥村裕一先生による古典解説ライブ講義です。

第11回 古典ライブのテーマは『眩暈』です!

今年度は最終回となります。

次回は来年6月からとなり、毎月どこかの日曜日 10時~11時半(最大12時)です!

月1で配信中。見逃し配信もあり2週間何度でも視聴可能☆

是非ご参加ください!!

 

~北辰会では新規会員も随時受付中~

2022年度は本部・支部とも定例会の開催を予定しております。

詳細はHP・チラシをチェック!!

2022年度定例会再開&カリキュラムのお知らせ

新年度になる4月からの入会大歓迎!!

eラーニングだけ視聴されたい方には、“准会員B”がオススメです!

・入会論文不要

・面接不要

・書類審査のみ

なんと!

必要書類を郵送するだけの簡単手続き!!

本会員と比べてとっても手続きが簡単になっています。

ぜひご参加ください(^^)/

*本会員、准会員と准会員Bでは視聴できる動画の範囲が異なります。ご注意ください

 

多くの鍼灸師・医師が学ぶ、北辰会方式の最新情報

日々の臨床において、好ましい効果が得られなかったり、

治療の根拠が曖昧になって次の打ち手に迷ったりしていませんか?

北辰会では

・中医学の理論を体系的に習得

・日本や中国を中心とした古典の学習

・鍼灸と漢方薬の基礎と応用

・多数の難病・重症の治験例・カンファレンス

・少数鍼による無駄のない負担の少ない配穴

・日本古流派の考えを取り入れた手技

・現代で求められる衛生面・インシデント予防の知識

を学ぶことができます。

これにより、今まで手に負えなかった疾患や、西洋医学でも難しいとされる疾患を治すことができます。


一般社団法人 北辰会の最新情報はこちら

SNSでもご購読できます。