周知のとおり今年の伝統鍼灸学会は2017年10月14・15日の2日間金沢の地で開催されました。
続きを読むツボから読み解く方剤選別のヒント~鍼灸症例の傷寒論的解析〜
11月5日の日曜日は、ホテルグランフロント大阪にて、(一社)日本東洋医学会・関西支部例会が行われました。
続きを読む東京で中医学の基礎と鍼灸臨床を学べる1日!
皆さんこんにちは(‘ω’)ノ 最近大阪駅周辺に少しだけ詳しくなりつつあるブログ課支部スタッフの小倉です☆ 先日10月22日(日)には東京・高田馬場にて北辰会関東支部定例会が開催されました! 台風が近づく中、多くの方がお越 …
続きを読むなぜ北辰会の問診は長い?
こんにちは! 毎日ご飯が美味しいブログ課本部スタッフの前田です!٩(´u`)۶ 10月29日(日)はエル大阪にてスタンダードコースが開講されました! 朝から冷たい雨が降る中、 たくさんの会員、聴講生の方がお …
続きを読む臨床で見逃してはならない背候診・うつ症のポイントとは?
皆様こんにちは。秋の気配が感じられるこの頃…うろこ雲に~道端にどんぐり(^^♪ 朝晩が涼しくなり、日中との気温差が大きいですがいかがお過ごしでしょうか? 北辰会ブログ課、元気印のライターこぐまちゃんです(о´∀`о) こ …
続きを読む第7回・日本中医学会 in熊本レポート
2017年9月16・17日は日本中医学会・学術総会が熊本で開催されました。 大型台風直撃予定の熊本へ、初日は行けても帰りはどうか?ちゃんと開催するのか? など不安の多いスタートになりました。 今回の会頭が篠原昭二先生だっ …
続きを読む北辰会の詳細な問診!女性カルテから分かることは?
皆さん、こんにちは(^◇^) ブログ課支部スタッフの小倉です! さて、2017年9月10日(日)の北辰会関東支部定例会では、 午前に背候診の実技、 午後に基礎中医学【津液】、そして女性カルテ解説が行われました!
続きを読む芍薬について考える〜一味の生薬と一穴の経穴〜
皆さんこんにちは、ブログ課スタッフの前田です(*’ω’*) 2017年9月3日(日)は大阪たかつガーデンにて、エキスパートコースが開催され、たくさんの会員の方にお越しいただきました☆ 今回は午前に開講された臨床方剤学講義 …
続きを読む今年度初導入!〜全部見せます刺鍼コースの全て~
皆さんこんにちは!ブログ課スタッフの前田です(*’ω’*) 本日は前回に引き続き 「夏季研修会」で開講された刺鍼コースについてご紹介致します! 今年から満を持して開講された刺鍼コース…(ノД`)・゜・。 そ …
続きを読む北辰会が現代に蘇らせた「刺さない鍼、夢分流打鍼術とは!?」
皆さんこんにちは、ブログ課スタッフの前田です(*’ω’*) 8月27日(日)は大阪森ノ宮学園にて、毎年恒例の「夏季研修会」が開催されました。 非会員の方でも半日にかけて北辰会の理論と実践を学べる 大人気の大 …
続きを読む